ホーム
料金表
相続登記のプラン別の費用詳細
このHPで案内する業務
相続による変更登記
遺贈による変更登記
離婚による変更登記
売買による変更登記
住宅ローンの抵当権
ローン完済の抵当権抹消
預貯金の解約・払戻
遺言書の検認
遺言執行業務
法定相続情報一覧図
相続放棄
特別代理人の選任
自分で相続登記
遺産分割の場合
1.名寄帳の取寄
2.登記簿の確認
3.戸籍等の収集
4.戸籍の附票等収集
5.遺産分割協議
6.登記の必要書類
7.登録免許税の計算
8.登記申請書の作成
9.原本還付の準備
10.登記の申請
遺言の場合
1.遺言書検認申立
2.戸籍の収集
3.登記申請書の作成
法定相続分による場合
自分で抵当権の抹消登記
1.抹消書類の確認
2.登記簿の確認
3.変更・更正登記
4.抹消登記申請書
5.登記申請
自分で財産分与の登記
1.登記簿の確認
2.必要書類の確認
3.変更・更正登記
4.財産分与申請書
5.登記申請
預貯金等の相続手続
司法書士事務所紹介
お客様の声
相続登記のあれこれ
相続のこと(総説)
相続人はだれ
登記はなぜ必要
代襲相続とは
登記簿の見方
戸籍の附票がない場合
除籍簿が廃棄の場合
相続開始の時期は
遺言の登記の注意点
遺言の検認とは
相続放棄と相続登記
胎児名義の相続登記
胎児が生まれた場合
胎児が死んだ場合
数次相続事例1
数次相続事例2
数次相続事例3
数次相続事例4
遺産分割方法の種類
協議分割の場合の登記
法定相続登記後の分割
数次相続と遺産分割
同時死亡の相続関係
同時死亡と代襲相続
養子の相続権について
特別養子の相続権
相続人不存在
特別縁故者へ財産分与
特別縁故者が不存在
特別受益の相続分
遺贈(いぞう)
遺言の文言と登記
司法書士紹介
ブログ
贈与税
売買
離婚
戸籍
お問い合せ
アクセス
個人情報
免責条項
リンク集
ホーム
料金表
このHPで案内する業務
自分で相続登記
自分で抵当権の抹消登記
自分で財産分与の登記
預貯金等の相続手続
司法書士事務所紹介
お客様の声
相続登記のあれこれ
司法書士紹介
ブログ
お問い合せ
アクセス
個人情報
免責条項
リンク集
まずは、お気軽にご相談ください(相談無料)
遺言
遺言
· 2月 02日, 2021年
民法改正おさらい(自筆証書遺言の法務局保管)
自筆証書遺言を作成した後、遺言者はその遺言を大切に保管しなければなりません。自宅に保管したり、銀行の貸金庫を利用したりしていました。 これが、令和2年7月より、全国の遺言書保管所に指定された法務局で自筆証書遺言を保管ができるようになっております。...
続きを読む
遺言
· 2月 01日, 2021年
民法改正おさらい(自筆証書遺言について)
平成31年1月13日から、民法の改正により、自筆証書遺言の方式が緩和されています。 ここで、改めて自筆証書遺言の決まり事をおさらいしたいと思います。
続きを読む
遺言
· 12月 30日, 2020年
遺言が有効か無効か
遺言をのこしてお亡くなりになる方が多くなりました。 遺言は、その方の最後の意思(希望)を記したものです。これが残っていることは、喜ばしいところです。 しかし、自筆で書かれた遺言書は、解読するのに困難を極めることが良くあります。 また、遺言は、きちんと記載されないと無効です。...
続きを読む
遺言
· 12月 01日, 2020年
遺言の検認は重要です
亡くなった方が、自筆証書遺言を残していた場合、遺言書を発見した人は、裁判所に遺言書の検認手続きを行いましょう。 検認とは、相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせるとともに、遺言書の形状、加除訂正の状態、日付、署名など検認の日現在における遺言書の内容を明確にして遺言書の偽造・変造を防止するための手続です。...
続きを読む
遺言
· 8月 20日, 2020年
遺言のデジタル化
早いもので、4月に入りました。 ほんの少し前に年が明けたと思ったら、もう4月で今年の4分の1が終わったことになります。 さて、遺言のデジタル化が全国の公証人役場で始まったとニュースで流れていました。 東日本の震災の教訓を生かしてとあります。 が、スキャナーで読み取って、デジタル化するだけですよね。 何か特別な処理が必要なのでしょうか...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる